(下のサムネール画像をクリックすると拡大します)

 

今日のハイライトは大根の収穫と落花生のボッチ作りです。 ボッチは落花生を茎ごと積み上げて乾燥させる為の先人の英知が

詰まった畑の構築物です。 その趣のある姿は千葉県の晩秋の風物詩と言っても過言ではありません。 今日の作業がとても楽しみ

です。 755分に自宅を出発、840分に現地に到着。 御成街道経由で所要時間は丁度45分でした。

 

01_Introduction  左図:体験プログラム スケジュール

下表:品種ごとの植え付け、収穫タイミング

02_Schedule

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇◇作物の成長具合◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

写真(1)の里芋は二週間前と比べると全く勢いがありません。 葉の縁がしぼれ、茎も元気なくうな垂れて盛りを過ぎた感じです。 でも地下のお芋はしっかりと

熟成しているので、これで良いそうです。

写真(2)の大根は個体の差が大きいが、かなりの量の収穫が期待出来そうです。 今日は施設への寄付300本と参加者配分の300本を収穫予定。 

写真(3)のサツマイモは相変わらずツルが伸び放題。 畑の外までもツルがはみ出していて成長力の強さを感じさせる。 ツルも食べられるし、やはり非常時に

     頼りになる野菜だと思います。 

      

(1)                                               (2)                                        (3) 

 

 

写真(4)2週間前に土から抜いて乾燥させた落花生です。 雨が多かったのですがしっかり乾燥しています。 今日はこれらを積んでボッチを立てます。

写真(5)はニンジン。 青々した葉が付いているが、何となく成長が遅い心配な子です。

    

(4)                                               (5)               

 

 

 

◇◇本日の作業◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

(6) 今日の予定です。 何と!私の所属する第1班は大根の収穫作業になっています。 早く終えてボッチ作業に移動しなければ。

(7) 大根の収穫は簡単です。 首が出ていて大き目の大根を引っこ抜きます。 土が軟らかいのと小根が少ないので片手で簡単にスッポリと抜けます。 

(8) 皆で雑談をしながら楽しく収穫作業を続けます。 農家の人は一人で黙々と作業をするのでしょうね。 後片付けも含めると結構な作業量です。

 

  

(6)                                               (7)                                        (8) 

 

 

 

( 9) 取りあえず施設に寄付する300本の大根はあっと言う間に収穫が終わりました。 抜きたては新鮮で綺麗ですね。これを運ぶのが大変です。

(10)大根の収穫が終わったらピーナッツ畑に移動します。 2週間前は青々としていた枝葉はすっかりと枯れて茶色くなっています。

(11) こちらの畝は一部が風で吹き飛んでスカスカになっています。 地面に落ちている落花生の実はカラスの仕業です。 食べるだけでなく、

遊びで落花生の実を引きちぎって辺りにばら撒いてしまいます。

 

  

(9)                                               (10)                                        (11) 

 

 

 

(12) ビニール袋に入っているのは米のモミ殻です。 焼き芋を焼いたり、ボッチの土台にしたりで使い道は結構ありそうです。

(13) まず、籾殻を直径1.5m位の円の中に厚めに蒔きます。 落花生が直接土に触れて腐らないようにする為です。

(14) まず、真中に根を上にした落花生を置きます。 もう少し手で絞って固めに纏めた方が良さそうです。

 

  

(12)                                               (13)                                        (14) 

 

 

 

(15) 上記の周りに同様に根を上にした落花生の茎をしっかりと詰めて直径1m位の土台?を作ります。 ポイントは出来るだけ実を外側に

出さないようにして、カラスの食害を防ぎます。 

(16) その土台の周りをロープ(今回は何故かテレビ用300Ωのフィーダーケーブル)でしっかりと締めこみます。 土台が安定しないと後々に

倒壊の悲劇が待ち受けています。

(17) 土台の上に今度は根を中心に向けて落花生の茎を放射状に積み上げます。 茎は3本ぐらいをしっかりと纏めて並べた方が良いと思います。

 

     

(15)                                               (16)                                         (17) 

 

 

 

(18) 枝を一周並び終えると中心部に缶詰のパイナップルの様に空間が出来てしまいます。 そこにギュッと締めた茎を押し込みます。

 

(19)ここでチェックがはいりました。 一周並べるのは一人でバランス良く表面が平らで周りが垂直になる様に丁寧に積み上げます。

他の人は3株位を手でギュッと締めて待機し、並べる人が腕を差し出したら即座に手渡します。 決して「受けとれ」と促しては

いけませんす。 並べ手が納得行くまで黙って待たなければなりません。

 

(20) 体重をしっかりかけて堅く積み上げます。どちらかと云うと背が高くて体重のある人が積み上げに向いているそうです。

 

     

(18)                                               (19)                                       (20)

 

 

 

(21)先と同様に中心部の空洞に茎を詰めます。

(22)同様に周りを放射状に積み上げます。作業をしている方は相当のベテランです。

(23)繰り返しですが中心部の空洞に茎を詰めます。 この繰り返しを何回も行ないます。

 

  

(21)                                               (22)                                       (23)

 

 

 

(24)風情がありませんが、今回は青ビニールトップのボッチとなりました。 ビニールシートの四隅の角にロープを結び、反対側を土台に

巻きつけたロープに結び付けます。

(25)これで完成です。 何だか背が低いけど大満足です。 普段、何気なく食べているピーナッツも作るのは大変なんですね。

(26)ボッチが並んだ風景は感動ものです。 これは作った人じゃないとワカランでしょうねー。

 

  

(24)                                               (25)                                       (26)

 

 

 これで今日の作業は終了です 

今日は一人あたり3本の大根がお土産です。 早速大根おろしと煮物でいただきました。

 

                

さて、楽しい農園作業も残りあと3回。 最終日は人参、里芋、サツマイモ、ピーナッツ と沢山の収穫物の分配が

あるそうです。 来年も続けたいけど予算の都合でセミナーの開催が無いのは本当に残念だ。

 

以上